3月28日は先週に引き続き○楽園にマルイカ釣りで出撃
同行者はいつもの釣友T
昨日TVで剣崎間口港の船(以前ヤリイカで行った宿)でマルイカ釣りをやっていたので混むと思い4時過ぎには来てしまった。
すでに船宿にはK名人他常連の方がストーブで暖を取っていた。
(みんな早っ!)
席はK名人のアドバイスに従い右舷ミヨシよりの席を取った。
5時頃カワハギの名手(マルイカも名手)○木夫妻が来た。夫妻と話をしている中で席を交換しようということになり左舷側の同じ位置に変わることになった。(左舷ミヨシ3番・Tは4番に入った。K名人は左舷艫2番)
出船前に続々お客さんが来て最終的には18名になり船に乗り込む。(片舷9名ずつ)
K名人他常連さんたちから「今日は寒いからあんま釣れねーかもしんないな」なんて聞いてしまい、Tと今日も修行かなんて言っていた。
船に乗り込みタックルの準備をする。
今日は前回までとはタックルを一新した。
←それがこれ
新竿にスマック、細糸で今日はライトタックルで挑戦する。
暫く休養の予定だったスマックに働いてもらう。
新竿は父親が買ったけど使い辛いからやるということで貰ったこれ。
← Aトリガー カレイ 185
(Aトリガーのマルイカじゃない!)
実はこの竿発売当初カワハギ・マルイカ用に良いなと思っていたが極鋭を買ったので、買えなかった竿
今日はこれで修行だ。
仕掛けは直ブラ5本で挑む。スッテは先週使った船宿仕掛けから外した物と以前からの買置きのスッテを適当に組合わせて使用。
釣り方は先週そばで見たK名人の釣り方を参考に行った。
今日の釣り場は城ヶ島沖40~70mだった。
北東の風が強くかなり寒かった。(T_T)
1投目着底・棚取り後少し待つとモソッっとしたアタリが有り聞き合わせるとズシッ・・・いきなり乗った。(^∀^)
小型ながら1杯ゲット
2流し目も1杯乗せた。(イイカンジダナ・・・)
○木さんの旦那さんは連続して乗せていた。(4連続・・・凄い)
K名人はオマツリに悩まされているようでペースが上がらない。
どうやら隣のグループの方は電動タックル(PE4号ぐらいの道糸)を使っているのだが、仕掛けの落とし方がサミング無しで糸をどんどん送っている様でオマツリしていた。
確かに早く着底した方が良いと思うのだが糸をフケさせ過ぎるのは良くないと思う。
数が取れる時は1流しでの多点掛けよりも投入回数が多い時の方が取れる様な気がするしね。
私の方はというとポツリポツリと乗せ昼頃にはツ抜け達成
上手くいき過ぎな気がする。
○木さんの旦那さんに離されずに釣れていた。K名人は調子が全然上がらず(5杯)、さらに風邪を引いた様で寒い寒いと言っていた。
今日は先週のようにアタリを見逃す回数がかなり減った。
新竿の操作感も良かった。でもまだまだ竿に釣って貰っている状態なのでウデを磨かないと・・・
13:00少し前頃60m前後のポイントで今日のハイライトが有った。仕掛けを落とし棚取り後軽く2・3回タタキを入れ、止めて待つと、面白いようにアタリが出る。自分でもビックリする位だった。
その場所では葉山船~佐島船・長井船~三崎船~剣崎船が大船団になっていた。
松輪の○銀丸の艫よりの席にカワハギ名人の○田さんがいたような気がしたけど・・・後で船宿HPを見たらやっぱりそうだった。近くで名手の釣りを見てみたかったな。
最後の1時間半で8杯を釣上げ最終的には18杯
(マルイカ17杯・ムギイカ1杯)
K名人は全然調子が上がらず8杯
○木さんの旦那さんは16杯
Tは7杯、船中0~18杯でなんと竿頭になってしまった。
(マヂですか・・・チョーラッキー!!)
でも今回の竿頭は間違いなく運だな。
1流しが長いときの手返しがまだまだ甘すぎる(投入器を使った再投入がはっきり言ってヘタすぎだ)。それにアワセが強すぎて、アワセ切れが多かった。
これはまだまだ修行が必要だ。
でも前回に比べて良くなっていると思う。
ヘタクソからヘタッピに昇格かな。
晩御飯は刺身とゲソの湯引きにした。
残りは傘袋に入れて冷凍庫へ仕舞った。
マルイカの刺身・・・ヤッパウメー(´∀`)
本日の自己採点(各5点中)
準備:3 (魔法瓶を忘れ寒かった)
状況判断:4 (船団が出来たときには上手くいったと思う)
釣果:4 (前回と比べると倍以上・・・出来すぎ)
釣全般:5 (新竿はいい感じ。これから使いこなさないと)
料理:4 (冷凍したイカの料理法を考えないと)
総合:21/25 (苦手意識は克服できたのでよかった)
まだまだマルイカ修行はつづく・・・
3月22日は○楽園にマルイカ釣りで出撃
同行者はいつもの釣友T
Tは魚を釣るとか言っていたが結局マルイカ船に乗ってきた。
2年ぶりのマルイカでチョット気合が入りすぎて早めに到着してしまった。
入れ込みすぎだな(´д`;)
周りが全然見えていない・・・
マルイカ船は人が押寄せ総勢20名で出船←ヤバイ割当が減っちまう。当日の釣座は右舷ミヨシ、隣にT、さらにその横には○楽園イカ名手K名人が入った。
マルイカ・・・全然分んないんだよな。
K名人の1/3ぐらい釣れれば・・・
定刻に出船。一路城ヶ島沖を目指す
本日のタックル
竿:リーディングXサソイ 80-180
リール:シーボーグ150S
道糸:PE2号
錘:60号
仕掛:ウキスッテ5本(5㎝)ブランコ・直ブラ
城ヶ島沖の潮は少し濁りが入っていた。
当日の水深は40~50mダチがメイン
最初の2流し何にも当たらず。
3流し目で1杯目のムギイカを確保。その次でやっとマルイカを釣上げた。
渋い・・・渋すぎる。(´-д-;`)
11:00ごろまでそれしか釣れない。
K名人はポツポツ掛けていたのでイカはいるのだが私の竿には来ない。
イカの触りはあるのだが、どうも合わせのタイミングが遅いようだ。竿先に当りが出た時にはもうスッテを離しているような感じだ。
K名人の釣り方を見ていると当り即あわせで乗せている。・・・こりゃこの竿の感度じゃ話にならない・・・orz当りの総数の1割も掛からない時間が続く。
それでも足一本のときはまだ良かった。
食べれたしね。
カンナに墨がついて上がった時は・・・
結局最後まで合わせが決まらずに終わってしまった。
またやっちまった・・・orz
結局マルイカ5杯、ムギイカ2杯の合計7杯で終了
船中釣果は0~19杯
トップはK名人で19杯・・・1/3釣れたからOkなのかな
マルイカのサイズが・・・
夕食はマルイカ・ムギイカの刺身、ワカメサラダ、メカブを叩いた物にした。
マルイカも旨いのはもちろんだが、ムギイカが
柔らかくてウマー(´▽`)
本日の自己採点(各5点中)
準備:5 (忘れ物なし)
状況判断:3 (ウーン・・・イマイチマルイカは分らん)
釣果:3 (ツ抜けしたかったな)
釣全般:1 (竿の感度がないと直ブラでの釣りは厳しい・・・)
料理:4 (ムギイカの旨さにビックリ)
総合:16/25 (タックルも含めて出直しだな)
まだまだマルイカは修行が必要だ・・・
- 今日:
- 昨日:
- 累計: