気ままなおさかな釣り日記

アラフォーへっぽこのつり日記(ぽつぽつ更新)です。 最近は沖釣りばかり行ってます。 最近DIY日記も始めました。

2014年05月

DIY日記(イカマット ver3の製作)

え~と釣りに行けません。
色々忙しいもんで。次にいけるのは来週以降かな。

なのでネタがないのでDIY日記。でも今回は釣りブログ?らしく釣り具ネタなのだ!

イカ釣り(マルイカ スルメイカ ヤリイカ)の時には大体イカマットを船に持ち込んでいる。
仕掛け回収の時にあると便利なんだよね。

最初は
20100529-02

 ただ板にマットを張り付けただけの物を使っていたんだよね。
これでも機能的には充分なのだけれども、昨年チョットだけグレードアップして

20130501-03
 
こんなものを作ってみたんだけど、時計とカウンターが意外と邪魔

前回釣行までこれを使っていたんだけれども、先日100均に行った際面白いものを見つけたんで新バージョンを作ってみた。

材料は
20140531 (1)

板(この記事で使った余り)
マット(タイルカーペット 投入器を作った時の余り)
余りもんばっかりだ・・・エコだねと言えば聞こえがいいが・・・(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
写真には写っていないけどマグネットシート(実はこれもカワハギの替え鈎置き用に使った余りだったりするw)

100均で見つけた強力磁石。ネオジム磁石だって・・・マヂですか
後は
tool-01

tool-03

さしがねとインパクトドライバー。後接着剤とはさみとノコギリがあればできちゃうんだな。
なんか足らないと思ったそこの貴方。鋭いね~

足らなかった物をどう補ったかは後述

作り方は簡単
20140531 (2)

板を適当な長さにカットした物にマーキングをしておく。今回は強力磁石を4か所仕込むのでこんな感じ。
あっ間違っているところがあるのはいつものことだから 爆

20140531 (3)

マグネットシートも適当な幅でカット。先ほどマーキングした所に穴をあける。
磁石の径が6ミリなのだけれども
tool-05
実は6ミリのドリル持ってない・・・泣
買いに行くか?と一瞬思ったけど、仕上がりのことを考えるとバカ穴にしちゃえばイイやって妥協w
一番大きなドリルでガシガシ穴をあけた。板を貫通させないよう注意しながらね!

20140531 (4)

バカ穴に接着剤を入れ、磁石を埋め込む。その上にマグネットシートをこれまた接着剤で張り付け磁石を隠す。
ネオジム磁石は錆びるとダメ?みたいなんでこんな感じにしてみた。

20140531 (5)

最後にマットを張り付けて完成

どこに磁石が埋めこまれているのか判らんじゃないか!

ダイジョーブねお客さん。
20140531 (6)
スッテを載せると立つんだな。磁石が埋め込まれていない所はこうはいかないよお客さん

普段は一番上の1本しかマット状に置かないんだけどねw
次回の釣行で試してみようっと・・・ってイカ釣り決定宣言しちゃった。てへっ

ウッ渋神様の気配が・・・(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル

ここ最近の釣れない釣行記録

え~と更新サボっていた間の撃沈記録の始まりはじまり



見たくないよね・・・

それでも見たいなら・・・
続きを読む

DIY日記(PC組立②)

しばらくぶりの更新だ

さて前回記事でパーツの購入したのでここからは組み立て編
とその前に内容物の確認

まずはAPU
APU
説明書は写真撮り忘れ

マザーボード
MB (1)

MB (2)

メモリ ブルーレイドライブは封を開ける前に見えるそのまんまだ(爆)

SSD
SSD (2)

電源とケースは写真撮り忘れたけど説明書を見ながら内容物の確認はしたよ。
C国・K国製の製品にはネジとかケーブルとかが説明書には記載してあるのに入っていないことがままあるんでね。っていうか旧PCの時はマジで酷かったんで、今回もまた苦情を店に言わなきゃと覚悟していたが、全部揃ってたんでビックリ!

さて組み始めますか・・・。
なんか難しそう?・・・イヤイヤ、オッサンでもできるんだなコレが。
先に言っちゃうと、組立はチト難儀しました。原因はケースによるものだったが、これはこのケースを選んだ時にある程度は想定できていた。それがこのPCの組み立ての中では苦労したところかな。大して苦労したわけではないけどね。

【自作PC 組み立て方】で検索すると丁寧な説明サイトが出てくるので、ここでは簡略的に
使った道具は、ハサミ(仕掛け作りに使っているもの)、プラスドライバー(#2)、ペンチが見つからなかった(組立後に見つかったんだけれどもね)のでスプリットリンクプライヤーで代用。あとは100均で買った結束バンド各種(カワハギ釣りの際の秘密の集器Part2で使ったものも使いました)、小袋(チャック付・100均)。あとセロハンテープと輪ゴムが意外と重宝した。

それとこれが一番大事なことだけれども、各手順の作業を行う直前に必ず静電気を逃がすこと。私は近くの窓枠に触って逃がしてました。帯電除去グッズもあるのでそういう物を使ってもいいかもね。


1.マザーボードにAPUを取り付ける。固定用のレバーを上げてからAPUのマークを合わせて白いソケット部に載せてから、軽~く(ほんとに軽く)レバーを揺すってからレバーを下げて固定する。軽くゆするとソケットにスポっとはまる。
build (1)

2.クーラー(今回はリテール品)をセットする。旧PCの時は熱伝導シート?だったのだけれども、今回はグリスが塗ってあったので触らないよう注意しながらセットした。その後ファンのコードをマザーボードの説明書に従って繋ぐ。
build (2)

3.メモリを差し込む。
build (3)
凹みの部分を合わせて押し込む。意外と固くて差し込みにくいのでおっかなビックリと力を入れ差し込んだ。
build (4)

ここまではマザーボードをケースに組み込まず、空き箱上にマザーボードを包んであった袋を敷いてその上で組立てた。ここで本来ならば仮に電源・モニターをつないで、BIOSが立ち上がることを確認してからケースに組み込むべきだけれども、メンドクサカッタのでケースに組み込んじゃった。(問題なかったんでイイケド、よい子はマネしちゃダメだぞ)

4.ケースの説明書を見ながら天板・中の骨組部を外していく。ネジが何種類もあるので、カワハギ釣りのバラ鈎を巻いて仕舞う際に使っていたチャック付きの袋にネジの使用場所ごとに入れておくとあとで困らない。
build (5)

5.電源を取り付ける。コードは輪ゴムで一纏めにしておく。
build (6)

6.マザーボードの取付用スペーサーをスプリットリンクプライヤーでケースの所定の位置に取り付ける。

7.マザーボードを組込む。ネジ締めは全部を仮に締めてから最終的な締め込みをする。
build (7)

8.ケースの説明書を見てSSDの取付位置を決めてSSDを取付ける。HDDはOSインストール後に取り付けるのでこの時点では箱から出さない。

9.電源の各種コードをつなぐ。その後SATA・USB3.0・スイッチ、HDDアクセスランプの配線をマザーボードの説明書に従って繋いでいく。+と-間違えやすいので注意。ピンヘッダ用の配線は、セロテープで合わせておくと意外と楽。

10.ケースの説明書に従って、電源・SATAコネクタをSSD・HDD(このケースはホットスワップってのに対応しているのでHDDを追加する前に繋いでおくと後が楽)に繋ぎ、ケースに組込む。SATA用電源コネクタの取り回しが大変っていうか電源付属の配線・コネクタでは無理だったので、SATAの延長コードを追加購入。あと4ピンの電源コネクタも不足してたので、二又分岐コードも追加購入した。

11.光学ドライブも同じように配線後、ケースに組み込んだ。狭いの覚悟のこのケースだがめんどくさかったわ。
build (8)
(写真は最終状態です。CPUファン上にケーブルがw)

12.余っている電源コード類は輪ゴムで仮に一纏めにし、配線忘れがないかマザーボードの説明書を見ながら確認する。
その後キーボード・マウス・モニタ・電源プラグを繋いでスイッチオン!ドキドキしているとBIOSが立ち上が・・・らない!(汗)
電源プラグを大急ぎで抜いて原因を調べると・・・電源スイッチのピンヘッダの差し込み位置間違ってた。ほかにもATX12V挿し忘れ。HDDアクセスランプのピンヘッダも±間違えてた。チビ助の邪魔を避けようと深夜に組立てたのが仇となったな。

13.無事BIOSが立ち上がったら、このマザーの場合はDELキーでBIOSセットアップ画面に移行するのでその中で。起動順を光学ドライブを1番に指定し保存して終了。電源を落とす前にWindowsのセットアップディスクを光学ドライブのトレーに入れてから電源OFF。

14.BIOSセットアップができていれば、電源を入れたら勝手にWindowsのインストールが始まる。途中で必要な事柄を入力したら後は待っているだけ。XPの時に比べてエライ早かったな。SSDのおかげ?
システム用SSDはパーティーション分けせずに使用。

15.Windowsが立ち上がったら、Windowsアップデートを行ってから、いったん電源を落とし、LANケーブルを抜いてスタンドアローン状態で再度電源オン(別に抜かなくてもいいと思うけど、これはおまじないみたいなもんです)。立ち上がったら事前にマザーボードメーカーのサイトからこのマザーボード用の最新版のドライバをダウンロードし、USBメモリとかCD-Rに焼いたものを、解凍・インストールする。

16.適当な負荷(ベンチマークソフトとかね)を掛け(私はチビ助のビデオ再生)、強制終了したりする異常がないか確認する。何回かやっておくとイイかな。

17.異常がなければ、電源を切って電源プラグを抜いてから、仮止めしてあった配線類を、ケースの穴(適当に探す)に結束バンドで縛ってから、ケースの天板を閉めて完成。あとはウィルス対策ソフトほかのアプリをインストールして使い始める。じゃなくてHDDを取付けてOSに認識させてから使うんだった(笑)
拡張カード(キャプチャーボードやサウンドカードなどビデオカード以外)はこの時点で取付けましょう
OSのインストールから先はほんとに早かったな。旧PCの時の3分の1以下の時間で出来たんじゃないかな。通常のタワー型のスペース的に余裕のあるケースで組めば小学生でもたぶんできる(親のアシストもいると思うけど)。店の店員も言っていたが相性問題はイマドキあまりないのかな?

ちなみに今回かかった費用はOS込みでD社カワハギ用ギフトセット1号竿+S社幻風TypeGを定価で買うよりチョット安かった。マウスとキーボードは旧PCからの使いまわし。SSDをやめれば1諭吉は下がるかな。
ベンチマークソフトってヤツの結果はこんな感じ(コレが何を意味するのかよくわからんw)
PCMark

3DMark

約1か月使っているけどWindows8の賛否両論のユーザーインターフェース、慣れが必要だけれど慣れれば便利かもしれないな。さてこのマシンでサポート切れまで使いまくる予定。

どんなに頑張っても釣れない釣行記(数回分)は次回!
乞うご期待(爆) 
記事検索
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ